第27回異能工房勉強会

  • 2015年3月10日(火)19:00~21:00

メインスピーチ
(有)メガプロ 代表取締役 上羽 雅俊 氏
 (1) 写真家を目指した最初の人生
  写真家を目指し、資金作りのためカツオ船に延べ15ヶ月、
  その資金でアメリカに6ヶ月。
  帰国後、また資金作りのため、近海のマグロ船に4ヶ月乗り、
  その資金でビデオ動画撮影の機材を購入し企業向け取説ビデオ
  などを商売に。
 (2) ノウハウビデオに挑戦
  企業向けの動画ビジネスは、営業が必要。しかし営業が苦手なので、
  広い工房をもって、例えば陶芸家のノウハウをビデオ撮りして
  ソフトで稼ごうと、土地探し結果、亀岡市西別院町の土地にたどり着く。
 (3) 稲作農家への挑戦
  広い工房をつくるために、土地・廃家屋を買ったが、工房づくりに
  上下水道などの投資が必要で、断念。
  米作りに挑戦 → 無農薬にチャレンジしたが、4年にわたり生産性が
  毎年低下し、無農薬を断念。5年目から、減農薬で再チャレンジ中。 
  さらに、米粉でうどんづくりにチャレンジ。 ベトナムのフォーと同様
  押し出しでつくる。
 (4) 半農+半「X」 に挑戦
  現在は90%は農業収入で、赤字。 
  自前の米にこだわった飲食店「あたご」で麺類・おにぎりを提供。
  工房の夢は持ち続け、敷地内の竹藪・雑木林などを使って、子供に竹細工、
  ヒノキ工作などの自然を教える教室や、子供に農業を教えるような挑戦をしたい。

会員スピーチ
 京都フラワーツーリズム プロデューサー 高木 治夫氏
 「オープンデータを活用した地方創生」
 (1)岡山県 笠岡市 北木島、
   7,000人もいた人口は、現在900名に減少し、北木島では
   危機感があった。
   京都の五条大橋の、義経弁慶石像・橋の欄干 などは、
   北木島の石を使っている。
 → 石の文化・風景・人と言った強みをブランディングし、
   Wikimedia+Wikipediaを使って知名度を高め、京都などとの
   交流会を成功させた。
 (2)香川県高松市 男木島 でも、同様「強み」を見つけ、
   Wikipediaを使った知名度向上策実施中。
 (3)知恵を使い、強みを写真にして、IT(Wikimedia/pedia)と
   言ったOpen Dataを活用することで交流人口を拡大した。

*今回は首藤が不在だったため会員の大薮氏に議事をとって
 いただきました。(なので充実している)
 新入会員紹介含め、(株)JOSHO 井上大治氏、
 (株)ステージ 毛利信之氏、公認会計士 西健晴氏の
 プレゼンを予定していましたが時間が無くなり、次回以降
 に・・・。申し訳ありませんでした。

次回は4月14日(火)19時~
メインスピーチは会員の(株)K-crew北川雅彦氏と
(株)WWW JAPAN RESEARCH & CONSULTINGの
代表取締役社長 脇 穂積氏のミニセミナー「経営者のための
営業力強化講座」を予定しています。

                   首藤晴美
IMG_5672

BACK

ピックアップ

  • 全体イベント
  • アソシエイトトピックス
  • 異能工房勉強会
  • プロジェクト推進人材育成ワークショップ
  • BOM研究会
  • 個別セミナー

絞り込む